だいしぜんゆう大自然釉
青森県 黒石市 豊岡 狼森。雄大な自然にいだかれて、
生命が深く呼吸する場所。
土、水、木、そして炎。
自然界に存在する素材だけを使って、
陶工が生み出した器に、
溶けた赤松の灰が神秘的な模様を描く。
それが津軽烏城焼です。
時を経ても色褪せない感動。
人の手が作るあたたかさ。
自然と人が織りなす究極の自然釉を、
この地で追い求めています。
津軽烏城焼TSUGARU UJOYAKI
手作り、薪窯、自然釉にこだわった焼き物の工房です。
自然釉ギャラリーでは自然釉の逸品を展示、販売しています。
資料館では、六古窯や古伊万里、海外の古陶磁器など
多数常設展示しています。
津軽茶道美術館TSUGARU TEA CEREMONY MUSEUM
今井理桂の蒐集品を中心に、貴重な茶道具を展示しています。
また、水屋のついた茶室や和室があり、
お茶会などの貸し席として利用できます。
喫茶コーナーで抹茶とお菓子をお愉しみください。
お知らせNEWS
- 
			   
			    	〈京都〉作陶展のご案内今井理桂作陶展を開催します。令和7年10月8日(水)→14日(火) 会場:京都髙島屋 S.C.(百貨店)6階 POP UP STAGE 64(最終日は午後5時まで) 
- 
			   
			    	全国やきものフェアに出展します全国やきものフェア in みやぎ2025に出展いたします。令和7年7月17日(木)→21日(月・祝) 会場:夢メッセみやぎ【ブース79】 
- 
			   
			    	作陶展のご案内青森県文化賞受賞記念作陶展を開催します。令和7年5月29日(木)→6月1日(日)10:00~17:00(初日14:00から 最終日16:00まで) 会場:JR青森駅東口ビル4階ギャラリー青森市民美術展示館【併催】こだわりの手仕事展 
- 
			   
			    	作陶展のご案内自然釉のうつわ展を開催します。令和7年4月23日(水)→29日(火) 会場:横浜髙島屋7階 和洋食器(最終日は午後5時閉場) 
オンラインショップONLINE SHOP 
				アクセスACCESS
交通アクセス(自動車で)東北自動車道黒石インターより5分・十和田湖休屋より1時間・JR弘前駅より30分
大きな地図を見る- 
								  津軽烏城焼 三筋工房
 〒036-0341
 青森県黒石市大字豊岡字狼森27-109
 TEL 0172-53-3082
 FAX 0172-53-4165
 展示内容など詳しくはこちら- [ 開館時間 ]
- 10:00~18:30
 - [ 休 館 日 ]
- 毎週火曜日(祝日の場合は翌日休館)
 - [ 入 館 料 ]
- 烏城焼ギャラリーは無料
 
 古陶磁館と茶道美術館の共通券:1000円(抹茶とお菓子付)
- 
							  津軽茶道美術館
 〒036-0341
 青森県黒石市大字豊岡字狼森27-105
 TEL 0172-53-3082
 展示内容など詳しくはこちら- [ 開館時間 ]
- 10:00~16:00
 (ご利用の際は烏城焼へお問合せください)
 - [ 休 館 日 ]
- 毎週火曜日(祝日の場合は翌日休館)
 ※12月1日~3月31は冬期休館
 - [ 入 館 料 ]
- 一般:300円  小・中学生:150円
 古陶磁館と茶道美術館の共通券:1000円(抹茶とお菓子付)
 - [ 茶室利用料 ]
- 10:00〜12:00 3,000円
 12:00〜16:00 4,000円
 10:00〜16:00 7,000円
 
 ※茶室・水屋・和室8畳・キッチンその他詳細はお問合せください。